今日の日経新聞の42面にネット広告を厳しく監視するという記事がありました。
根拠のないインターネット上での広告表示を取り締まるようだ。
これによって少しでもインターネット広告がいい方にいけばいいと思います。
媒体によっては効果がなくてもあたかも効果があるような表示が多くあります。
ある人には効果があったが、それには医学的な優位性、科学的な再現性がないかもしれないことが多くあるのです。
健康食品、美容関連商品、サービスに多くあるのですが、それ以外にも金融の利殖に関するものにも多くの問題のある表記があるようにおもいます。
何処まで消費者庁が本腰を入れて取り締まるのか?が楽しみです。
誇大な効果を謳う表現はNG
インターネット広告において誇大な効果を謳う表現はNGです。
リスティング広告などでは出稿時にチェックが入ることもありますが、単にホームページで表示しているようなものに関してはどこもチェックをしていません。
ホームページをと書きましたが、オウンドメディア(Owned Media)、SNSに関しても同じです。
だからこそ、国が不正な表現をするものに関しては監視、取り締まりをする必要があるのです。
取り締まりには罰も必要ですので、これらの法整備も必要でしょう。
インフルエンサー集客(Youtuber、tiktoker、instagramerによる集客)
インターネット広告を取り締まる仕組みを作る必要性
インターネット広告を取り締まるには多くのネット広告があり、さらには多くのホームページがあります。それらをチェックするにはそれらを取り締まる仕組みが必要なのです。インターネット空間での怪しい広告、ホームページを探し出す仕組みを作る必要あるのです。
消費者庁はどのような仕組みでシステムを構築するのか?というのに興味はあります。
関連:漫画やアニメの海賊版を排除へ – インターネットでの集客(SEO等)、ウエブマーケティングのTKT (tkt-group.jp)